温かいぜんざい
9月も終わろうとしているのにまだまだ残暑厳しい日が続いていますね… 例年ならそろそろ温かいおやつが恋しくなってくる季節のはずなので 温かいぜんざいを作ってみました。 最近はパウチタイプのぜんざいがスーパー等で売っているので手軽に食べられるようになりましたね! 今回は「日常茶飯器 黒マット 茶碗付行平」でしっかり温めてお団子を入れてみました。 今回は… 続きを読む »温かいぜんざい
9月も終わろうとしているのにまだまだ残暑厳しい日が続いていますね… 例年ならそろそろ温かいおやつが恋しくなってくる季節のはずなので 温かいぜんざいを作ってみました。 最近はパウチタイプのぜんざいがスーパー等で売っているので手軽に食べられるようになりましたね! 今回は「日常茶飯器 黒マット 茶碗付行平」でしっかり温めてお団子を入れてみました。 今回は… 続きを読む »温かいぜんざい
七夕(たなばた)といえば 7月7日の夜に 天の川を挟む 織姫と彦星が 年に一度だけ 鵲(かささぎ)の 橋渡しによって 再会できるという伝説 この日は 笹竹に願い事を書いた 五色(ごしき)の短冊や飾り物をつるし 飾る星祭り🌟 この行事は 中国に古くから伝わる 乞巧奠(きっこうでん)という風習が 日本古来の 棚機津女(たなばたつめ)の伝説と 結びついた… 続きを読む »七夕素麺
価格改定のお知らせ ショップ日常茶飯器は、2023年6月1日から 価格の改定をさせていただきます。 主要原材料の価格高騰、生産・流通に関わる費用の値上がりの中、 現行価格の維持に努めてきましたが、 今回やむ得ない苦渋の値上げとなりました。 大変申し訳ございませんが、2023年6月1日発送より、 新価格となりますのでよろしくお願い致します。 今回の改… 続きを読む »価格改定のお知らせ
昨年に引き続き、四日市ドームでの開催です! 昨年に比べて出店ブースが増えています。 たくさん歩き回ってお気に入りの商品を見つけてみてはどうでしょうか。 スズ木ブースでは土鍋や食器など様々な商品を販売予定ですので ぜひお立ち寄りくださいませ! *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 日時:2… 続きを読む »第62回 四日市ばんこ焼 陶器まつりin四日市ドーム
週末のお昼に菜飯おにぎりを作りました。 刻んだ小松菜をごま油で炒めて、塩と顆粒だしで味付け。ごまも散らしました😊 土鍋でごはんが炊けたら… 小松菜を混ぜ込んで完成です🍙 小松菜のシャキシャキ食感が美味しい、春らしいランチになりました😊 混ぜごはんや炊き込みごはんは一品でごちそう気分がでるので、 汁物を添えて簡単に用意をすませられるのが嬉しいです✨ … 続きを読む »菜飯おにぎり
季節の節目に設けられた「節句」の中でも 農作業などを集落全体で休む重要な日の五節句。 明日、1月7日は、五節句のひとつ、人日(じんじつ)の節句です✨ この正月七日の朝に 七種類の若葉を炊き込んで作った七草粥をいただきます。 若葉には強い生命力があると信じられていて、 この一年の無病息災・邪気祓いを祈って いただく重要な行事でした😊 春の七草は 「せ… 続きを読む »人日の節句
日経新聞社の2022年の日経MJヒット番付で 西の横綱に「#3年ぶり」が 選ばれるほど、 コロナ禍で中止や延期されていたレジャーやイベントが復活! クリスマスも友達と集まって過ごしたい! と思いつつ コロナ患者も増えてきている… お店で 集まるのもちょっと怖いかな… なんて思って… そんな方、鍋パでホームパーティーはいかがですか? 鍋パと言ってもみ… 続きを読む »みんなで 鍋パ!
四日市萬古焼の耐熱陶器メーカー、銀峯陶器さんの 製作工程の見学に行かせていただきました! 以前、土づくりの様子を投稿しましたが 今回は成形についてです。 土鍋の成形は、主に動力(ローラーマシン)により行われていました。 石膏型の中に粘土を入れ、マシンを押し込みます。 マシンは回転しながら粘土を均一に押し伸ばし、 型にそわせて土鍋の形を作っていきます… 続きを読む »銀峯陶器工場見学【成形・機械編】
日中暖かく感じる日もありますが、 朝晩の寒さはやっぱり冬がやってきているな~と感じますね! 今日はサーマテックIH土鍋をご紹介。 サーマテックIH土鍋のシリーズはIHでお使いいただく場合でも 中にプレートを敷かずにそのままお使いいただけます! キッチンが華やかになるおしゃれなデザインなのでどんなお料理にも合いますね♪ 温かいお鍋やおでんはもちろん、… 続きを読む »熱々お鍋が美味しい季節