人日の節句
季節の節目に設けられた「節句」の中でも 農作業などを集落全体で休む重要な日の五節句。 明日、1月7日は、五節句のひとつ、人日(じんじつ)の節句です✨ この正月七日の朝に 七種類の若葉を炊き込んで作った七草粥をいただきます。 若葉には強い生命力があると信じられていて、 この一年の無病息災・邪気祓いを祈って いただく重要な行事でした😊 春の七草は 「せ… 続きを読む »人日の節句
季節の節目に設けられた「節句」の中でも 農作業などを集落全体で休む重要な日の五節句。 明日、1月7日は、五節句のひとつ、人日(じんじつ)の節句です✨ この正月七日の朝に 七種類の若葉を炊き込んで作った七草粥をいただきます。 若葉には強い生命力があると信じられていて、 この一年の無病息災・邪気祓いを祈って いただく重要な行事でした😊 春の七草は 「せ… 続きを読む »人日の節句
日経新聞社の2022年の日経MJヒット番付で 西の横綱に「#3年ぶり」が 選ばれるほど、 コロナ禍で中止や延期されていたレジャーやイベントが復活! クリスマスも友達と集まって過ごしたい! と思いつつ コロナ患者も増えてきている… お店で 集まるのもちょっと怖いかな… なんて思って… そんな方、鍋パでホームパーティーはいかがですか? 鍋パと言ってもみ… 続きを読む »みんなで 鍋パ!
四日市萬古焼の耐熱陶器メーカー、銀峯陶器さんの 製作工程の見学に行かせていただきました! 以前、土づくりの様子を投稿しましたが 今回は成形についてです。 土鍋の成形は、主に動力(ローラーマシン)により行われていました。 石膏型の中に粘土を入れ、マシンを押し込みます。 マシンは回転しながら粘土を均一に押し伸ばし、 型にそわせて土鍋の形を作っていきます… 続きを読む »銀峯陶器工場見学【成形・機械編】
日中暖かく感じる日もありますが、 朝晩の寒さはやっぱり冬がやってきているな~と感じますね! 今日はサーマテックIH土鍋をご紹介。 サーマテックIH土鍋のシリーズはIHでお使いいただく場合でも 中にプレートを敷かずにそのままお使いいただけます! キッチンが華やかになるおしゃれなデザインなのでどんなお料理にも合いますね♪ 温かいお鍋やおでんはもちろん、… 続きを読む »熱々お鍋が美味しい季節
寒い季節の腸活鍋 最後は豆乳鍋です。 豆乳には、女性に嬉しい「美肌ホルモン」といわれる エストロゲンの働きを補う イソフラボン✨ アンチエイジングの手助けになる サポニン✨ 脳や神経細胞に多く含まれる「細胞膜」の主成分で 生活習慣病の予防につながる レシチン✨ ダイエットの味方 大豆たんぱく質✨ そして腸内環境を整える善玉菌の栄養源 オリゴ糖✨ と… 続きを読む »寒い季節の 腸活鍋~豆乳鍋~
さつまいもの収穫をして焼き芋を作りました! さつまいもは収穫後すぐに調理せずに2週間くらい置いておくと甘味がまして美味しくなるそうです。 きれいに洗って並べるだけ! 手返しをすると早く焼けますが少しやりすぎかも。 竹串が刺されば出来上がり♪ 少し大きめだったので40分近くもかかりましたが、 熱々は美味しかったです(๑•ᴗ•๑)♡
今回は銀峯三島土鍋の紹介です。 銀峯三島土鍋は、 1972年以降、家庭でも業務用でも使われているロングセラー品です。 画像の三島土鍋は6号サイズの一人用で14,5年前に購入。 壊れることなく今でも使っています。 とりあえず、市販の冷凍うどんを作ることにしました。 そのまま鍋放り込み、火にかけるだけ。 量的にもぴったりです。 完成です。 土鍋ならでは… 続きを読む »銀峯三島土鍋
いよいよ土鍋の出荷のシーズンがきました。 今回は他社の分と混載ですが全て土鍋です。 500ケース以上を積み込みました。およそ5000個の土鍋です。 人力で積み込みをしますのでとても疲れます。 12月中旬まで続きます。 今回は大型トラック2台にいっぱいです。 全国のお店で並ぶのはもう少し先になりますので皆様がご覧いただけるのは9月頃ですけど。 見かけ… 続きを読む »始まりました
私は毎日の酷暑とオリンピツクの興奮で寝不足が続いています。 こんな暑いときに土鍋の話か、と言われそうですが 弊社ではこの真夏が土鍋の仕込みや出荷が最盛期となっています。 今回はその土鍋の流れを紹介したいと思います。 土鍋メーカーさんから軽トラックに載せて入荷します。 四日市の市内では時々見かける風景です。 メーカーさんから来た土鍋は一旦倉庫で作業待… 続きを読む »夏真っ盛り 土鍋のシーズン到来‼