社員のつぶやき

久しぶり東京観光

  • by

少し前になりますが久しぶりに妻と東京に行きました。 展示会などでは行くことはありますが 観光では修学旅行以来で何十年ぶりかの観光でした。 田舎の夫婦の観光といえばやっぱり東京スカイツリーです。 外国人もたくさん来ていてコロナ禍も 何のことやらと言う雰囲気でした。 エレベーターは早いけど並んで待つ。 食事も並ぶ。 人の多さを感じさせられた東京観光でし… 続きを読む »久しぶり東京観光

七夕素麺

  • by

七夕(たなばた)といえば 7月7日の夜に 天の川を挟む 織姫と彦星が 年に一度だけ 鵲(かささぎ)の 橋渡しによって 再会できるという伝説 この日は 笹竹に願い事を書いた 五色(ごしき)の短冊や飾り物をつるし 飾る星祭り🌟 この行事は 中国に古くから伝わる 乞巧奠(きっこうでん)という風習が 日本古来の 棚機津女(たなばたつめ)の伝説と 結びついた… 続きを読む »七夕素麺

やっと晴れた!

待ちに待った晴れの日。 7月2日はとても暑く、少し庭にでただけなのに、 汗びっしょりです。 でもご近所の夏の景色を探してきました。 もっと大きなひまわりも咲いていたよ。 とても涼しげに群生しているのが素敵でした。 夏がはじまりましたね。

梅雨の備え

  • by

私の地方では、今年の梅雨入りは例年よりも早く5月29日に入りました。 先日の台風2号では、三重県南部等各地で大きな被害をもたらしました。 私の知り合いも東京に行く予定でしたが、新幹線がストップしており、 名古屋駅がカオス状態でとても近づく事さえ出来なかったと言って、予定を急遽変更した様です。 最近は本当にいたるところで線状降水帯が発生しているようで… 続きを読む »梅雨の備え

夏越の祓

明日は6月30日 6月30日は 1年の折り返し地点という 特別な意味を持つ日なのだそうです😀 それまでにたまった 身の不浄を祓うための禊(みそぎ)をする 大祓(おおはらえ)の 「夏越の祓」が行われます 代表的な行事としては 神社で行われる「茅(ち)の輪くぐり」があります 茅(かや)で作った輪をくぐると 身が清められ 残りの半年も 健康で過ごせると … 続きを読む »夏越の祓

野川彩さんご来場

  • by

You Tubeチャンネル「パンダ食堂」や 各メディアで 食に関する情報を 発信されている野川彩さん 弊社では 野川さんに 色々意見やアドバイスをいただいて キッチンスタジオパンダ食堂というブランドを 商品展開しています 今日は インテリアライフスタイルの 弊社ブースに 来ていただきました😀 これからも 野川さんと 素敵で 使いやすく 皆さんのライ… 続きを読む »野川彩さんご来場

泗水十貨店ブランド、先行販売開始!

  • by

今日から 「じばさん名品館」で 泗水十貨店の商品が販売されています。 ちなみに「近鉄百貨店四日市店」では昨日より2階で販売されています。 三重県四日市市があらたな土産ブランドとして発表した「泗水十貨店」。 ブランド名は、四日市の異称である「泗水」と 少数厳選した商品を扱う店のイメージで「十貨店」という造語を組み合わせたそうです(*’ω&… 続きを読む »泗水十貨店ブランド、先行販売開始!

父の日①

  • by

父の日は お父さんに 日頃の感謝を伝える大切な日ですが 母の日に比べて ちょっと影が薄め、、、 父の日は アメリカ発祥(母の日もアメリカ発祥です)の祝日  誕生のきっかけは 6人兄弟の末っ子 ソノラ・スマート・ドットという女性によるもの お父さんが 南北戦争に出征し その間 お母さんが子供を養っていましたが 過労により亡くなってしまいます 戦争から… 続きを読む »父の日①

インテリアライフスタイルTOKYOに出展

  • by

今年も6/14より東京ビックサイトにてインテリアライフスタイルを開催。 インテリアやライフスタイル関連に興味・関心のある お客様が来場される国際見本市となります。 スズ木も三重県萬古焼の特徴である耐熱性を生かした商品を 提案しています。 ごく自然に使える日常使いの調理道具をテーマとした ブランド’日常茶飯器’シリーズに、一人鍋+コンロセット他 ギフ… 続きを読む »インテリアライフスタイルTOKYOに出展

いばら餅

子供の日が過ぎ、私の住んでいる四日市ではこの頃になると 和菓子屋さんの店先に「いばら餅」という旗がはためきます 「いばら餅」というお菓子はサルトリイバラの葉っぱで包まれた お餅の中にあんこが入った餅菓子です 調べてみると津市や四日市市では「いばら餅」 東紀州地域では「おさすり」 中南勢地域では「いばらまんじゅう」 北勢地域の一部では「がんだち餅」 … 続きを読む »いばら餅