キッチンスタジオパンダ食堂

禾みのる

「禾」は穀類の総称。 ずっしりと重くなった稲穂が垂れる様子を表しています。 今年は例年より早く、そして多く台風がやって来ていますが 立春から数えて210日め「二百十日」は9月1日頃にあたる雑節。 稲の開花時期にあたると同時に、 台風の襲来も多く、農家にとっては厄日とされているそう… この日が近づくと台風の被害を避けて 豊作を祈るための風祭りが行われ… 続きを読む »禾みのる

おうちBBQ

お盆休みも終わり、子供達の夏休みの宿題もラストスパート🤣 お盆休みは台風の進路を気にしつつお出かけをされた方も多いのではないでしょうか。 お財布もちょっとおつかれ、、、 こんな時の週末はおうちでバーベキューはいかがですか? バーベキューの語源は西インド諸島の先住民「タイノ族」の肉の丸焼き用の木枠(直火にあたらないように生木を組んだもの)を使った料理… 続きを読む »おうちBBQ

ミニ・グリルパンで簡単おつまみ

暑い日が続き、家事をするにもやる気が起きない毎日です😢 手間をかけずに食卓に一品増やしたいときは冷凍食品頼りです😊 昨晩は、キッチンスタジオパンダ食堂「ミニ・グリルパン」を使って、 冷凍のえだまめを、ペペロンチーノ風に♡ 刻みにんにくと鷹の爪、お塩で味付けしたオリーブオイルで 解凍した枝豆をサッと炒める簡単おかずです✨ 美味しいビールで暑さを乗り切… 続きを読む »ミニ・グリルパンで簡単おつまみ

土用の「う」

7月30日は土用の丑の日! 土用の丑の日には鰻というイメージが強いですね😊 平賀源内がこの風習を作り出したという説がよく聞くお話です。 もともと丑の日に「う」のつくものを食べると 健康に良いという民間信仰があったそう! 平賀源内はうなぎ屋さんから 「暑い夏は鰻が全然売れない」 という相談を持ちかけられたとか、、、 当時天然うなぎの旬は身に栄養のいっ… 続きを読む »土用の「う」

ひつまぶし

一年で最も暑いといわれる時季が夏の土用🌞 この期間は やっぱり 鰻を食べたくなってしまいます🤩 名古屋めしの一つである「ひつまぶし」。 有名なお店の前には、観光客のなが~い列が… 並ぶ価値がある美味しさです✨👍 そんなひつまぶしをおうちでも… 一杯目はお茶碗によそったひつまぶしをそのままいただき 二杯目は海苔•薬味ネギ•わさびをのせて味変を楽しみ … 続きを読む »ひつまぶし

野川彩さんご来場

  • by

You Tubeチャンネル「パンダ食堂」や 各メディアで 食に関する情報を 発信されている野川彩さん 弊社では 野川さんに 色々意見やアドバイスをいただいて キッチンスタジオパンダ食堂というブランドを 商品展開しています 今日は インテリアライフスタイルの 弊社ブースに 来ていただきました😀 これからも 野川さんと 素敵で 使いやすく 皆さんのライ… 続きを読む »野川彩さんご来場

花祭り

  • by

今日は二十四節気の清明です。 清らかに明るいという文字が表すように 植物も動物も活動的になり 入学式に 向かう少し 緊張した表情を浮かべ 歩いている親子を 目にしたり 気持ちも 華やぐ そんな時季です✨ 4月8日は 花祭り 「灌仏会(かんぶつえ)」。 仏教の 開祖であるお釈迦様が生誕した日 寺院の中に 花で飾った「花御堂」を設けることから 花祭りと… 続きを読む »花祭り

今日はホワイトデー

  • by

今日はホワイトデー😊 一般的に、バレンタインデーにチョコレートをもらった男性が その お返しにお菓子などを贈る日。 ホワイトデーは日本で生まれた習慣です。 日本には何かをいただいたら その 「お返し」をする文化があり、 バレンタインデーに女性がチョコレートを贈る習慣が 広まったあと、男性が何か「お返し」を、、、 そんな男性の気持ちに対して お菓子業… 続きを読む »今日はホワイトデー

節分

昨日は節分でしたね♪ 旧暦で一年の最初の日「立春」の前日 季節の変わり目にやってくるとされる鬼を 祓う儀式に 由来するそう、、、 小さいときは 歳の数だけ食べる豆を たくさん 食べることができる大人が とても うらやましかったことも、、、 大阪発祥の 恵方巻 その年の 福がやってくるとされる「恵方」を向いて 太巻き寿司を 無言で食べると 一年を無病… 続きを読む »節分

謹賀新年

  • by

あけましておめでとうございます🎍 2023年が皆さまにとって明るく希望に溢れる1年となりますように。 本年もどうぞよろしくお願いいたします!   新年の営業は1/6からとなっております。 東京ドームにて開催のテーブルウェア・フェスティバル2023に出展致します。 期間:2023年1/27(金)~2/5(日) 詳しくは後ほどご連絡いたします… 続きを読む »謹賀新年