「国際テーブル&キッチンウェア EXPO夏」のご案内
「第13回 国際テーブル&キッチンウェア EXPO夏」 ブース番号のご案内をさせていただきます。 スズ木出展ブース番号は「L22-5」となります。 ぜひとも、ご来場いただき「スズ木」ブースに足をお運び下さい。 スタッフ一同、こころよりお待ちしております。 ご来場の際には招待状をご持参ください。 招待状をお持ちでない場合には入場料がかかります。 会 … 続きを読む »「国際テーブル&キッチンウェア EXPO夏」のご案内
「第13回 国際テーブル&キッチンウェア EXPO夏」 ブース番号のご案内をさせていただきます。 スズ木出展ブース番号は「L22-5」となります。 ぜひとも、ご来場いただき「スズ木」ブースに足をお運び下さい。 スタッフ一同、こころよりお待ちしております。 ご来場の際には招待状をご持参ください。 招待状をお持ちでない場合には入場料がかかります。 会 … 続きを読む »「国際テーブル&キッチンウェア EXPO夏」のご案内
第13回 国際テーブル&キッチンウェア EXPO夏に 出展いたします! ”毎日を心豊かに過ごす”をコンセプトに、 「使い勝手の良い道具」をご提案します。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 会場:東京ビッグサイト東展示棟 期間:2022年7月6日(水)~8日(金)
今年で第61回目となり、四日市ドームでの開催となります。 掘り出しもの、こだわりのもの、 「楽しい」をいっぱいご用意しております。 初めてのドーム開催。 今までとはちょっと違った感じで 皆さんに出会えること楽しみにしています。 スズ木も参加しております。お立ち寄りください。 日時:2022年5月21日(土)・22日(日) 10時~17時 会場… 続きを読む »第61回 四日市ばんこ祭り
価格改定のお知らせ ショップ日常茶飯器は、2022年6月1日から 価格の改定をさせていただきます。 主要原材料の価格高騰、生産・流通に関わる費用の値上がりの中、 現行価格の維持に努めてきましたが、 今回やむ得ない苦渋の値上げとなりました。 大変申し訳ございませんが、2022年6月1日発送より、 新価格となりますのでよろしくお願い致します。 今回の改… 続きを読む »価格改定のお知らせ
「インテリアライフスタイル2022」のご案内 「インテリアスタイル2022」ブース番号のご案内をさせていただきます。 日常茶飯器ブース番号は「西1ホール A017」となります。 ぜひとも、ご来場のいただき「日常茶飯器」ブースにも足をお運び下さい。 スタッフ一同、こころよりお待ちしております。 また、ご来場にはウェブでの来場事前登録が必須となります。… 続きを読む »「インテリアライフスタイル2022」のご案内
インテリアライフスタイル展に、 スズ木のオリジナルブランド「日常茶飯器」が出展いたします! ”毎日を心豊かに過ごす”をコンセプトに、 ごく自然に手に取って使える「使い勝手の良い道具」をご提案します。 ぜひ、ブースにお立ち寄りください。 実際にお手にふれ、楽しんでいただけると嬉しいです。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 会場:東京ビッグサイ… 続きを読む »「インテリアライフスタイル2022」に出展いたします!
年末年始の休日のご案内をさせていただきます。 休日は12/29(水)~1/5(水)となります。 年内最終ご注文受付、年内最終発送日は12/24(金)となります。 年始めの発送は1/7(金)からとなります。 ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。 末筆になりましたが、本年はご愛顧いただきましてありがとうございました。 来年もどうぞ宜しく… 続きを読む »年末年始休日のご案内
ライフスタイルWeek内 『第12回国際テーブル&キッチンウェアEXPO夏』が間もなく開催されます。 スズ木は今回初めて出展させていただくことになりました! 日常茶飯器・パンダ食堂・ハローキティ商品を展示する予定ですので、 ご来場の際には、ぜひスズ木のブースにもお立ち寄りください。 心よりお待ちしております。 スズ木ブースは『14-22』になります… 続きを読む »EXPO夏に出展致します。
年末年始の休日のご案内をさせていただきます。 休日は12/29(火)~1/5(火)となります。 年内最終ご注文受付は12/24(木)、年内最終発送日は12/25(金)です。 年始めの発送は1/7(木)からとなります。 ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い致します。 末筆になりましたが、本年はご愛顧いただきましてありがとうございました。 来年も… 続きを読む »年末年始休日のご案内
新ブランド「日常茶飯器」誕生。 平素は格別のご高配を賜り、有難うございます。 ㈱スズ木より新しいブランドが誕生します。 「日常茶飯器」 日々、なにげに繰り返す暮らしの中の「食」をもっと愛でることができたら、それはとても幸せなこと。 料理を家事という言葉ではなく毎日を心豊かに過ごす「しぐさ」にしたい。 毎日使うものだから、理屈っぽくなら… 続きを読む »「日常茶飯器」誕生