春のお彼岸

  • by

春のお彼岸は、
春分をはさみ前後3日を合わせた7日間。

春分の日は昼と夜の長さがほぼ等しくなる日で、
太陽が真西に沈むことから
西方の極楽浄土につながる日とされたため、
お墓参りをする風習になったそうです😊

彼岸の期間にお供えしたり食べたりするぼたもちは、
牡丹が咲く時季に作ることが名前の由来だそうです✨
秋のお彼岸には見た目も材料も
ほぼ同じお餅をいただきますが、
こちらの名前は 「おはぎ」と呼ばれます😋


今日は久しぶりにお墓参り。
忙しさに追われることから少し解放され、
静かな一日となりますように…✨

使った食器はコチラ↓

日常茶飯器 急須

雪粉引 小判皿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です